FIT(固定価格買取制度)とは

太陽光発電など再生可能エネルギーで作られた電力を、
電力会社が一定価格で10年間の買取期間で買いとることを国が約束する制度です

固定価格買取制度は、エネルギー自給率の向上や温暖化対策の問題を解決に近づけるため、再生可能エネルギーの普及を目的として始まりました。余剰電力を高い値段で買い取ることで、非常に高価だった太陽光発電システムの普及を推し進めようとしたのです。

FITが終了すると…?

太陽光発電でつくった電気が、今までどおり売れなくなってしまいます!

2019年問題

2019年問題とは、2009年に始まったFIT(固定価格買取制度)による
10年間の買取期間が、2019年に順次終了していくことです。

※FITを始めた時期によって、順次”FIT終了”の対象になります

2009年までに契約された方

10年間
約48円/kWhで買取

2019年に終了

売電期間が終了となるのは
2019年11月がはじめて

2010年までに契約された方

10年間
約48円/kWhで買取

2020年に終了

2011年までに契約された方

10年間
約42円/kWhで買取

2021年に終了

太陽光発電導入時に契約した固定価格買取制度は10年の期限付き。11年目以降は制度の適用外となり、電力の買いとりは電力会社の自主性にゆだねられます。

買取期間が終了すると…?

これまで(2010年以前に太陽光発電の契約をした場合)

太陽光でつくった電気をなるべく
たくさん「売る」ほうが良い

これから(FIT終了後)

電気はなるべく買わずに太陽光で
つくった電気を使ったほうが良い

※電気需要実績確報(電気事業連合会)、各電力会社決算資料等を基に作成

電力会社に一定価格での買いとりの義務がなくなるため、期間終了後の
買取価格は10円以下になると予想されており、毎年買取価格は変更されます

電気料金は上昇傾向にあり、
売電価格と比べると高い価格で電力を買わなくてはなりません

買取期間終了後の、3つの選択肢

現在の買取電力会社と契約し直して、安い価格で電力会社に売電を続ける

メリット
  • 今までと同じ電力会社なので手続きが簡単
デメリット
  • 毎年買取価格が変動
  • 買取価格は今までの1/4以下と予想

より良い条件(価格)の買取電力会社を探して契約する

メリット
  • 価格や付帯するサービスによる
デメリット
  • 条件のよい買取電力会社を自分で探さなくてはならない

できるだけ自家消費を増やすため、蓄電システムを設置する

メリット
  • 電気の自給自足を目指せる
  • 災害時にも電力を使用できる
デメリット
  • 初期投資が必要

余った電力を蓄電システムに蓄えることで、夜間に使用することができます!

蓄電システムとは

蓄電システムは電気の貯金箱です
電気を蓄え、必要な時に使うことができます

電気の自給自足が目指せます

昼間使用する電気は太陽光発電でつくった電気でまかない、余った分を蓄電システムに蓄えて夜間使用することで、「電気をつくって、蓄えて、使う」電気の自給自足が目指せます。

太陽光発電

太陽光で発電した電気も蓄電できる

蓄電システム

蓄電した電気を自宅で自由に使える

電力会社

電力会社の電気も蓄電できる

太陽光発電と蓄電システムの組み合わせ

太陽光発電のみの場合と比べると、1日のうち自給自足できる時間の差は明確です

太陽光発電のみ

天気の良い日

使用可能(太陽光発電)

使用不可

天気の不安定な日

使用可能(太陽光発電)曇ると発電量低下

使用不可

太陽光発電
蓄電システム

天気の良い日

使用可能(太陽光発電)

使用可能
(蓄電池使用)

天気の不安定な日

使用可能(太陽光発電)曇ると発電量低下

使用可能
(蓄電池使用)

もしもの停電時も安心して電気が使えます

蓄電システムに電気を蓄えておけば、停電した時でも電気を使うことができ、安心。

不安な避難所生活ではなく、いつも通り自宅ですごせます。

災害で停電しても電気を使う
いつもの暮らしが送れます

過去の災害では1~3日の電力確保が必要となりました。

阪神・淡路大震災

東日本大震災

1~3日間の電力確保が最重要!

※出所: 経済産業省、関西電力資料より

停電時も、蓄電しておいた電気で必要な家電を使うことができます

下のような、暮らしに必要な家電は蓄電しておいた電気を使用できます。

停電時に使えてよかった家電

熊本地震のときに役立ちました。

2016年4月の熊本地震。熊本県では約47万戸が停電しました。当社の蓄電システムを設置していた方からは「スマートフォンがすぐ充電でき、リアルタイムの情報が得られた」「照明がついたので防犯対策になった」という声をいただきました。

南海トラフ地震への備えが必要です。

南海トラフ沿いで、30年以内に高い確率でマグニチュード9を超える巨大地震が発生すると予測されています。内閣府中央防災会議によれば、地震直後の停電件数は最大約2,710万件。事前の防災意識と準備が必要です。

ラインアップ

家庭用蓄電システムのパイオニアとして、
世界No.1の実績、累計販売台数5万3千台突破のニチコンが誇る
蓄電システムの種類とラインアップをご紹介します。

※2019年3月現在、ニチコン調べ

蓄電システムのタイプ

単機能蓄電システム

蓄電システム用のパワーコンディショナー内蔵だから、すでに設置済みの太陽光パネルに後付け設置がOKなタイプです。

すでに太陽光発電システムを
設置している方におすすめ

ハイブリッド蓄電システム

蓄電システムと太陽光発電システムのパワーコンディショナーが一体となっているので、発電した電気を効率よく蓄電できます。

太陽光発電システムと
一緒に導入する方におすすめ

トライブリッド蓄電システム

電気自動車への充電が可能なV2Hもコントロールできるタイプ。停電時には電気自動車から家庭への給電もできます。

電気自動車を
検討している方におすすめ

容量の違い

インターネット接続24時間+スマートフォンの充電を10回できる蓄電容量

650Wh

照明と冷蔵庫を24時間使える蓄電容量

8.6kWh

家族4人がいつもどおり使う24時間分の蓄電容量

10.3kWh

※家族構成によっても、ちょうど良い容量が変わります。

あなたにピッタリの蓄電システムは?

ご自身のライフスタイルに合った蓄電システムを探しましょう

START

どんな蓄電ライフを送りたい?

簡単に設置したい

工事なしで
手軽にもしもの
災害対策がしたい

一番お手軽でお部屋に置くだけポータブルタイプ!

2.0kWh

小容量で良いから
工事が簡単で手軽な
蓄電システムがいい

エアコンの室外機と同じくらいのコンパクトサイズ!

4.1kWh

大容量で
自家消費を目指したい

たくさん蓄えて大きな安心の大容量タイプ!

16.6kWh

12.0kWh

11.1kWh

12.0kWh

次に車を買うときはEV(電気自動車)

蓄電容量は
中容量で良い

電気自動車にも電気を蓄えて、蓄電システムはコンパクトに!

4.0kWh

蓄電容量は
大きいほうが良い

電気自動車と蓄電システムのでダブルの安心!

8.0kWh